
AI作詞・作曲、歌ボカロのバーチャルアイドル曲を試聴してみようの会【11月29日】
canplayは入学説明として色々な音楽テクノロジーイベントを開催しています。
11月29日(木)は
canplay運営会社のEXDREAM
https://www.exdream-inc.com/
がcanplayとともに取り組んでいるバーチャルアイドルプロジェクトで制作したデモ楽曲を試聴し、AI自動作曲について可能性を体験する会です。
AIによる作詞・作曲に人力のアレンジを加え、ボカロに歌わせた楽曲
AIバーチャルアイドルプロジェクトとして2019年初頭に楽曲リリースを計画しています。
その制作過程の実験結果を皆様にご試聴いただきながら音楽テクノロジー学校canplayでどの様な学習をしていただけるのか?なぜ未来の音楽制作にそれらの知識が必要なのか?をお伝えする会です。
AI自動作曲学科がどの様にメロディーを生成したか?
音楽理論・作曲メソッド学科がどの様に音楽を分析したか?
DTM最新打ち込み手法研究学科がどの様にトラック制作したか?
など解説させていただきます。
当日のタイムテーブル・内容予定
19:30~ AIバーチャルアイドル楽曲試聴と制作内容、プログラムの解説
20:30~ canplayの入学説明会
21:30 終了
料金
無料
開催日
11月29日 木曜19:30~21:30
(申込者多数の場合立ち見もしくは抽選となる場合がございます。ご了承ください)
(チケットお申し込みはお一人様につき1枚となります。複数名参加の場合は全員分のフォーム情報入力をお願いいたします)
お申し込みは
https://ai-idol-1129.peatix.com/
からお願いします。
21日、28日も同内容です。参加できるのは1日のみですのでご都合の良い日をご選択ください。
21日
https://ai-idol-1121.peatix.com/
29日
https://ai-idol-1128.peatix.com/
定員
9名
開催教室
麹町教室
東京都千代田区二番町5−2
TEL: 03-6265-6694
地下鉄 有楽町線 麹町駅 徒歩0分
JR 市ヶ谷駅 徒歩5分
JR 四谷駅 徒歩10分
地下鉄 半蔵門線 半蔵門駅 徒歩10分
教室詳細はこちらをクリック
講師紹介

斎藤喜寛Yoshihiro Saito
1980年代後期より作曲の仕事を開始、同時期武蔵野音楽院にてバークリー音大音楽理論を学ぶ。大手レコード会社での音楽制作を経て2012年にビジネスブレークスルー大学経営学部ITソリューション学科に入学、本格的にプログラミングを学ぶ。2013年EXDREAM株式会社設立。2016年秋季同大学の卒業論文最優秀賞をcanplayのビジネスプランにて受賞。2017年音楽学校canplayを開校。

飯田一之Kazuyuki Iida
4歳よりエレクトーンを始める。多数の大会で優勝。2000年代に入り、DTM、作曲を始め音楽家としてのキャリアをスタート。ゼンリンデータコム〜リクルートを経て、現在は音楽プロデユーサーとして活躍中。teamLabの音楽制作やGangParadeのピアノ演奏に参加など。2018年のRock In Japanにキーボーディストとして出演。

雪元修二Shuji Yukimoto
ウェブアプリ制作エンジニアとして10年以上のキャリアを持つ。html css php Javascriptを取得。近年はAIの研究を重ね、pythonのエキスパートとして活躍中。好きな音楽はメタリカ。自称音響マニア。
お申し込みはPeatixのページ
https://ai-idol-1129.peatix.com/
よりお願いいたします。