Cubase
講義概要
DTM全くの初心者の方が0から1曲ご自身で作成できるまでを徹底解説のSteinberg Cubase版。
設定から音源、エフェクト、各種機能の解説や音楽制作の実践まで。
講義視聴と同時に毎回ご自身の制作曲へ、第一線のプロからフィードバックを受ける事ができます。
実現できる事
・Cubaseを使用して自身で1曲作れる様になる
講義内容
(最新のトレンドおよび進展具合に応じ変更、アップデートがあります)
体系的に作られた講義動画視聴、講義資料と共に全講義に毎回課題曲があり、DTM音楽制作の実践とフィードバックが中心となる講義です。
1・DTMとCubaseの解説
DTMとは?その概要とCubaseの基本的機能の解説でコンピュータミュージックの基本を理解
2・DTMでの音楽制作の実践
どうやって1曲作るのか?初めての方でも取り組める体系的な内容を第一線の音楽プロデューサーから学ぶ
3・第一線の音楽プロデューサーによるフィードバック
通常の音楽スクールでは実現が難しい、数々のヒット曲を生み出した第一線の音楽プロデューサー陣からの実践的フィードバックを受ける事ができます。
全6回(予定)の講義各回の概要
(アップデートに伴い内容変更の場合があります)
1講義約30分 合計約180分
第1回:DTM & Cubase基礎:各種設定と標準音源・エフェクトの解説
第2回:DTM音楽制作概要:音楽ジャンルの違いと楽曲の構成
第3回:リズムパート:ドラム&ベースの作り方と打ち込み
第4回:アレンジ:バッキングパートの作成方法
第5回:メロディー:歌物における最重要パートメロディーの作り方とは?
第6回:ミックス&マスタリング:人に気持ちよく聞いてもらえる音にするには?
必要前提知識
なし
まったくの初心者を対象にしています。
初めて音楽に取り組む方も安心してご受講ください。
ただし講義内で目一杯内容を詰め込むので内容自体は初心者対象に終始するものではありません。
その代わり一曲きちんと作れる様に目指していただけます。
またデジタル音楽理論と同時受講されると非常に学習効果が高く上級レベルを目指していただけます。
講義資料&制作用サンプル音源&ファイル
講師資料約200ページと音楽制作に使用できるサンプル音楽とDAWファイルが付属します。
必要機材
DAWソフト
各DAWごとに講義を設定しておりますのでご自身所有のDAWによって選択してください。
基本的には最新版をおすすめしますが、講義で解説しているバージョンと異なっていても構いません。
相違や疑問点などはご質問回答させていただきます。
音源&エフェクト
基本的に各DAWの標準音源&エフェクトのみを使用します。
一部標準外(有料含む)のプラグインを使用がありますが同等の処理を標準搭載のプラグインでも実践可能です。
有用なもののみご紹介しておりますので講義でご興味を持って頂けた場合、その後の購入で構いません。
PC
Mac Windowsは問いませんが講義ではMac使用です。
MacはCatarinaまで。Big Surには2021年1月現在未検証ですがご使用のソフトによっては動作可能な場合があります。(サポート対象外)
Windowsは10で検証済みです。
性能は近年発売のものであれば特に動作に問題はございません。
講師

斎藤喜寛 Yoshihiro Saito
12歳でギターを始める
16歳でギタリストとしてプロの世界に〜武蔵野音楽院でジャズと音楽理論〜J-pop〜電子環境音楽〜アルゴリズム作曲〜AI作曲。
1980年代後期より作曲の仕事を開始、大手レコード会社(avex traxなど)での音楽制作を経て2013年EXDREAM株式会社設立。2016年ビジネスブレークスルー大学の卒業論文最優秀賞を受賞。2017年日本初の音楽AIアカデミーCANPLAYをローンチ。
2019年パナソニックAIソリューションセンターの環境実験音楽の制作。
2019年10月KIOXIA(旧東芝メモリー)のCM曲のAI作曲とプログラミングを担当。
2020年3月大前研一氏創設のアタッカーズビジネススクールにてAIクリエイティブ実践講座を担当
オーム社より音楽TECH本の出版(2021年夏予定)。

北川 暁 Gyo Kitagawa
チーフプロデューサー
中央大学、バークリー音楽大学で学ぶ。
ブラバン・ディズニー!シリーズ (プロデュース)
チームしゃちほこ / アイドンケア (作詞•作曲•編曲)
嵐 / Happiness (作詞)
KAT-TUN / Wilds of My Heart (編曲)

北川 吟 Gin Kitagawa
チーフプロデューサー
バークリー音楽大学で学ぶ。
嵐 / Love so sweet (作詞)
嵐 / Happiness (編曲)
氷室 京介 / BANG THE BEAT (作詞)
氷室 京介 / ONE LIFE (作詞)

福山 泰史 Taishi Fukuyama
プロデューサー/COO
慶應義塾大学で学ぶ。
Crystal Kay / あなたのそばで (作曲)
BoA / Our Love (作曲•編曲)
東方神起 / Try My Love (作曲•編曲)
JUJU / キミに会いに行こう (編曲)

井上 純 Jun Inoue
プロデューサー / CEO / 法務博士
バークリー音楽大学、慶應義塾大学大学院法務研究科で学ぶ。オリコンチャートにおいてトリプルプラチナムを含む55作品で1位を獲得。手掛けた作品の売上は、シングル1,000万枚、アルバム500万枚、DVD/Blu-Ray700万枚。
ローマ教皇来日オフィシャルテーマソング /
PROTECT ALL LIFE (作詞・作曲・プロデュース)
嵐 / Love so sweet (作詞・ディレクション)
KAT-TUN / Keep the faith (作詞・ディレクション)
氷室 京介 / ONE LIFE (プロデュース)
入学申込