MUSIC TECH本科マンツーマン 講義一覧

MUSIC TECH本科マンツーマン 講義一覧


下記全10科目からご希望の科目を選択していただけます。
※受講科目の申告は入学後にお伺いいたします。
(アップデートに伴い講義の増減、内容変更の場合があります)
1講義約30〜90分 合計約6000分100時間以上

ZOOMビデオチャットでのマンツーマン授業です。
入学後にご希望の科目を選択していただだきましたら、それに合わせて各生徒様にあったカリキュラムの作成をいたします。


マンツーマン授業は
1回1時間 月2回です。

(次の授業がある場合入れ替わりの時間のため55分となります)
ご希望の時間をお伺いしてスケジュールを決定します。
講師の都合が合う限りできるだけご都合に沿って開催いたします。

月曜〜日曜
13:00~最終開始20:00
で予約受付可能





DTM Ableton Live

第1回:DTM & Ableton Live基礎:各種設定と標準音源・エフェクトの解説

第2回:DTM音楽制作概要:音楽ジャンルの違いと楽曲の構成

第3回:リズムパート:ドラム&ベースの作り方と打ち込み

第4回:アレンジ:バッキングパートの作成方法

第5回:メロディー:歌物における最重要パートメロディーの作り方とは?

第6回:ミックス&マスタリング:人に気持ちよく聞いてもらえる音にするには?


DTM Logic Pro

第1回:DTM & Logic Pro基礎:各種設定と標準音源・エフェクトの解説

第2回:DTM音楽制作概要:音楽ジャンルの違いと楽曲の構成

第3回:リズムパート:ドラム&ベースの作り方と打ち込み

第4回:アレンジ:バッキングパートの作成方法

第5回:メロディー:歌物における最重要パートメロディーの作り方とは?

第6回:ミックス&マスタリング:人に気持ちよく聞いてもらえる音にするには?


DTM Cubase

第1回:DTM & Cubase基礎:各種設定と標準音源・エフェクトの解説

第2回:DTM音楽制作概要:音楽ジャンルの違いと楽曲の構成

第3回:リズムパート:ドラム&ベースの作り方と打ち込み

第4回:アレンジ:バッキングパートの作成方法

第5回:メロディー:歌物における最重要パートメロディーの作り方とは?

第6回:ミックス&マスタリング:人に気持ちよく聞いてもらえる音にするには?



デジタル音楽理論・作曲

第1回:コードとは 3和音のダイアトニックコードでその基本を知る

第2回:コードとは 4和音とテンションコードでその基本を知る2

第3回:スケールの基本

第4回:スケール応用

第5回:コードとスケールの応用とドミナント進行

第6回:高度なコード進行の世界を知る:部分転調

第7回:メロディーとは?メロディーの力学

第8回:メロディーとは?コードとメロディー応用編

第9回:歌:詩とメロディーの重要な関係 モードとアッパーストラクチャートライアド

第10回:音楽の構成と転調

第11回:コンピュータ音楽の変遷を現代音楽の歴史から紐解く


AI DTM

第1回:打ち込み音楽の歴史とAI音楽生成プラグイン・アプリの解説

第2回:ドラム打ち込みの基本&理論part1とAIを使用したドラムトラック生成実践

第3回:ループミュージック作成 とドラム打ち込みの基本&理論part2

第4回:ベースフレーズ打ち込みの基本&理論とAIを使用したベースパート生成実践

第5回:AIを使用した電子音楽の生成実践・解説 とAbleton LiveとAIでループミュージック作成

第6回:AIリアルタイム音楽制作パフォーマンスとDTM楽曲アレンジ応用

第7回: AIミキシングプラグイン Neutron3で学ぶミキシングpart1

第8回: AIミキシングプラグイン Neutron3で学ぶミキシングpart2

第9回: 最新AIプラグインとOzone9で学ぶマスタリングの基礎



ProTools レコーディング & MIX

第1回:Pro Tools基礎:各種設定と基本操作

第2回:レコーディングとミキシング基礎

第3回:プラグイン解説:Avid 、iZotope編

第4回:プラグイン解説:Universal Audio編

第5回:オーディオ編集とミキシング

第6回:サラウンド・イマーシブオーディオMIX




Python音楽プログラミング

第1回:Pythonプログラミング環境の構築

第2回:Python構文の基礎 リスト、タプル、辞書の解説

第3回:組み込みモジュール解説 標準オーディオ関連ライブラリーの解説

第4回:ループ、関数解説 Pythonでオーディオを扱うPyAudioの解説

第5回:オブジェクト、スコープについて PyAudio応用編

第6回:クラス解説

第7回:クラス応用編 特殊メソッド、Pythonでmp3を取り扱う方法

第8回:機械学習用ライブラリー1  & Librosaでオーディオ波形解析

第9回:機械学習用ライブラリー2 Open CV解説 & Pythonでシンセを作成Part1

第10回:TensorFlow解説 & Pythonでシンセを作成Part2

第11回:Pythonでシンセを作成Part3

第12回:プログラミングで音楽パフォーマンス!PythonでライブコーディングするFoxDot解説



MUSIC AI プログラミング

第1回:機械学習音楽生成の基礎と Magenta環境構築

第2回:単音メロディー生成で機械学習作曲の基礎を学ぶ

第3回:単音メロディー生成応用とドラムパート生成

第4回:3パートのバンド演奏の生成

第5回:コード進行に沿ったアドリブ演奏の生成

第6回:ハーモニーの作成と複雑な和音メロディーの生成

第7回:高度なピアノ曲の生成と上級編生成コマンド解説

第8回:音楽データの学習と学習済みデータ作成

第9回:Magentaライブラリーを使用した機械学習開発基礎と独自モデル作成




音楽トレンド分析データサイエンス

第1回:音楽配信の年間配信データから現代音楽のトレンドを知る導入とPythonデータサイエンス用モジュールの基礎解説

第2回:ウェブスクレーピングの基礎

第3回:Spotify APIでデータ取得方法解説&実践

第4回:Spotify APIでデータ取得方法解説&実践2

第5回:音楽データサイエンス実践:音楽配信データをデータサイエンスライブラリーでグラフ表示&分析基礎編

第6回:PythonでSpotifyからデータ収集する方法の解説

第7回:音楽データサイエンス実践:音楽データをグラフ表示&分析 実践編 Part1

第8回:音楽データサイエンス実践:音楽データをグラフ表示&分析 実践編Part2

第9回:音楽データサイエンス実践:音楽データをグラフ表示&分析 実践編Part3





MUSIC TECHビジネス&マーケティング

第1回:音楽嗜好のメカニズム:人が音楽をなぜ聞くのか?どういった変遷で嗜好が変化するのか?

第2回:音楽配信と音楽ビジネスマーケティング:ファンに届けるための具体的施策および音楽ビジネスのためのマーケティング

第3回:音楽配信のグローバルトレンドと対策

第4回:音楽TECHビジネスの事例と傾向