音楽理論

音楽理論


MUSIC THEORY

 



講義概要

音楽理論をデジタル時代仕様にアップデートし体系化。
コードやスケールなどの音楽理論基礎から、メロディーの仕組み、歌と詩の関係、楽曲の構成の意味までを徹底網羅。
さらにモードやアッパーストラクチャートライアドなどジャズ理論をも融合しポップミュージックから現代音楽まであらゆる音楽ジャンルを理解、制作できる高度な知識を身につける。
AI音楽に至るコンピュータ音楽の歴史も現代音楽視点から解説します。
0から解説するため初心者の方対象ですが、プロレベルの方の再学習にまで対応。
分かりやすさと高いレベルを両立させた新時代の音楽理論講義です。

 


 

講義内容
(最新の状況に応じ常にアップデート、内容が変更の場合があります)

1・音楽理論の基礎
コードやスケールなどの音楽の基礎をデジタル時代のポップミュージック用に徹底解説

2・楽曲の構成、アレンジ、ダンスミュージックについての音楽理論まで
プロレベルに対応できる構成や楽器アレンジテクニック、転調や複雑なコード進行の理論、ダンスミュージックの構成理論なども解説

3・歌モノのための詩とメロディーの関係の研究
歌モノにおいては詩とメロディーの関連性こそがもっとも重要ですが、それを解説する講義や、そもそもメロディの真髄を語る講義もほとんどありません。
本講義では人の心を動かす音楽の理解のために詩とメロディーの関係、人の心が動かされる仕組みまで分かりやすく解説いたします。

4・ポップミュージックのレベルを高める高度なジャズ理論までを網羅
モードや複雑なコードの理論、分数コードやアッパーストラクチャーコードの解説までを網羅し高度な音楽理論知識取得を実現します。

5・コンピュータ音楽の変遷
AI音楽に至るコンピュータ音楽の歴史も現代音楽視点から解説

 

全11回の講義各回の概要
(アップデートに伴い内容変更の場合があります)
1講義約60分 合計約660分

第1回:コードとは 3和音のダイアトニックコードでその基本を知る

第2回:コードとは 4和音とテンションコードでその基本を知る2

第3回:スケールの基本

第4回:スケール応用&モードで高度な理論の入り口へ

第5回:コードとスケールの応用とドミナント進行

第6回:高度なコード進行の世界を知る:部分転調

第7回:メロディーとは?メロディーの力学

第8回:メロディーとは?コードとメロディー応用編

第9回:歌:詩とメロディーの重要な関係 コード応用:アッパーストラクチャートライアド

第10回:音楽の構成と転調

第11回:コンピュータ音楽の変遷を現代音楽の歴史から紐解く

 


 
その他講義特徴

・講義資料はcanplayが独自に作成したオリジナルを毎回PDFで配布。

 

前提知識
ゼロから解説します。
まったくの初心者でも受講可能ですが、解説内容の密度は濃く量も多いためそれなりの自己学習が必要です。
プロレベルの方の再学習まで対応可能な内容です。

 

必要機材
ご自身で使用されているDAWソフトがインストールされているPC

 

音楽ソフト(DAW)
あくまで音楽再生と簡単な編集のみですのでどんなDAWソフトでも受講可能です。
未所有の方は音楽制作 DTM 基礎講座にて無料のDAWの紹介もしています。

 

 

受講プラン
AI作曲本科
で受講可能





受講申し込み

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。