
canplay入学説明として色々な音楽テクノロジーイベントを開催しています。
11月21日(水)は
映画公開記念
QUEEN BOHEMIAN RHAPSODYを音楽理論でマニアックに解説!
さらにAIで学習させたらどんな自動作曲ができるか?
です。
11月9日から全国で公開されるQUEENの自伝映画
「BOHEMIAN RHAPSODY」
http://www.foxmovies-jp.com/bohemianrhapsody/
の公開を記念し、canplayが
・音楽理論・作曲メソッド学科のご紹介として、BOHEMIAN RHAPSODYを徹底分析。
コード進行の意味や、メロディーが心に響く理由などを音楽理論をもってマニアックかつわかりやすく解説。
・AI自動作曲学科とDTM学科のご紹介として、BOHEMIAN RHAPSODYの中からメロディーを数カ所ピックアップしてAIで機械学習。
自動作曲させるとどんな音楽になって生成されるのか?という実験。
を行います。
映画をご覧の前、もしくは後でも、この講義を聞いていただければ楽曲への理解や思い入れが数段上がりより楽しめると思います。
同時に音楽TECH学校canplayのユニークで未来的な講義の凄さや独自性を是非ご確認ください。(あなたもこんな事ができる様になります!)
当日のタイムテーブル・内容予定
19:30~ 音楽理論・作曲メソッド学科によるBOHEMIAN RHAPSODYの音楽理論を活用した楽曲解説
20:15~ BOHEMIAN RHAPSODYを学習データとしたAI自動作曲、音楽生成
20:40~ canplayの入学説明会
21:30 終了
開催日
11月21日 水曜19:30~21:30
定員
数名
料金
無料
お申し込みはPeatixのページ
https://ai-idol-1121.peatix.com/
よりお願いいたします。
開催教室
麹町教室
東京都千代田区二番町5−2
TEL: 03-6265-6694
地下鉄 有楽町線 麹町駅 徒歩0分
JR 市ヶ谷駅 徒歩5分
JR 四谷駅 徒歩10分
地下鉄 半蔵門線 半蔵門駅 徒歩10分
教室詳細はこちらをクリック
講師紹介

斎藤喜寛Yoshihiro Saito
1980年代後期より作曲の仕事を開始、同時期武蔵野音楽院にてバークリー音大音楽理論を学ぶ。大手レコード会社での音楽制作を経て2012年にビジネスブレークスルー大学経営学部ITソリューション学科に入学、本格的にプログラミングを学ぶ。2013年EXDREAM株式会社設立。2016年秋季同大学の卒業論文最優秀賞をcanplayのビジネスプランにて受賞。2017年音楽学校canplayを開校。

飯田一之Kazuyuki Iida
4歳よりエレクトーンを始める。多数の大会で優勝。2000年代に入り、DTM、作曲を始め音楽家としてのキャリアをスタート。ゼンリンデータコム〜リクルートを経て、現在は音楽プロデユーサーとして活躍中。teamLabの音楽制作やGangParadeのピアノ演奏に参加など。2018年のRock In Japanにキーボーディストとして出演。

雪元修二Shuji Yukimoto
ウェブアプリ制作エンジニアとして10年以上のキャリアを持つ。html css php Javascriptを取得。近年はAIの研究を重ね、pythonのエキスパートとして活躍中。好きな音楽はメタリカ。自称音響マニア。
お申し込みはPeatixのページ
https://ai-idol-1121.peatix.com/
よりお願いいたします。