YouTuber/VTuber
音楽ジャンルでのYouTuber/VTuberに必要な事を、動画制作や配信の基礎からアバター制作、動画ビジネス&マーケティングまで学べる
募集定員に達しました 受付終了
講義概要
音楽ジャンルでのYouTuber/VTuberに必要な事を、動画制作や配信の基礎からアバター制作、動画ビジネス&マーケティングまで学べる
実現できる事
・音楽ジャンルでのYouTuber/VTuberとしての動画配信
・YouTube動画での収益化方法の習得
・VTuberアバターの作成基礎を習得
・AI音楽生成によるBGM制作(他の講義との同時受講が必要)
全6回(予定)の講義各回の概要
(アップデートに伴い内容変更の場合があります)
1講義約60分 合計約360分
第1回:YouTuberとは?VTuberとは?
第2回:動画作成・編集方法 動画投稿方法
第3回:VTuber2Dアバター制作方法基礎
第4回:うける動画の傾向と対策、YouTube収益化の方法
第5回:動画マーケティングと広告宣伝方法 AIによるBGM生成
第6回:現役YouTuberインタビューでリアルを学ぶ
・講義資料はcanplayが独自に作成したオリジナルをPDFで毎回配布
前提知識
特になし。
必要機材
PCのみで大丈夫です。
一部ソフトウェアがWindowsのみ対応のため、基本的にはWindowsでご受講ください。
(MACでも受講は可能です)
マンツーマンメールサポート(要サポートプラン申し込み)
講義内容についてメールでマンツーマンサポートを受けていただけます。
受講プラン
3コースプラン(お好きな3つの講義を選択可能)、単受講プラン(お好きな1つの講義を選択可能)からご希望のプランで入学可能です。
入学申し込みの際こちらの講義を選択してください。
3コースプランと単受講プランの生徒様は入学時にこの講義を選択しお申し込みください。
Proプランはこの講義は含まれませんが、ご希望の方には追加料金なく配信いたします。(12月31日まで入学の方限定)
配信タイミング
3コースプランと単受講プランは選択した全講義が初回に一斉配信されます。
講師紹介

斎藤喜寛Yoshihiro Saito
1980年代後期より作曲の仕事を開始、同時期武蔵野音楽院にてバークリー音大音楽理論を学ぶ。大手レコード会社での音楽制作を経て2012年にビジネスブレークスルー大学経営学部ITソリューション学科に入学、本格的にプログラミングを学ぶ。2013年EXDREAM株式会社設立。2016年秋季同大学の卒業論文最優秀賞をcanplayのビジネスプランにて受賞。2017年音楽学校canplayを開校。
2019年10月KIOXIA(旧東芝メモリー)のCM曲作曲、放映中。
2020年6月オーム社より音楽TECH本の出版。
入学申し込み