Pyhton音楽プログラミング

Python音楽プログラミング


Pyhon音楽プログラミング

 



講義概要
ゼロからPythonの基礎を学び、音楽ライブラリーやモジュールを活用。シンセプログラムを作成しPythonを駆使する能力を身につける。加えてAI音楽プログラミングの基礎となる機械学習ライブラリも解説


講義内容
(講義の進展度合いに応じ常に変更・調整があります)

・Pythonプログラミング基礎
ゼロから基礎を学び自分でプログラミングできる基礎を身につける

・音楽関連のモジュールの基礎
Pythonで使用できる多彩な音楽関連モジュールの基礎を知る

・音楽関連プログラムの解説と実践
音楽関連ライブラリーやモジュールを使用して音楽プログラムを解説、および実践する方法を学ぶ

・Python機械学習ライブラリのインストールと使用方法
各種Python機械学習ライブラリのインストールと使用方法を解説。AI音楽生成や音楽データサイエンスの基礎を身につける

・Pythonでシンセサイザー作成
Pythonで音楽ライブラリやグラフィックライブラリを使用し、シンセサイザーを作成する

・Pythonでライブコーディング 
プログラミングでリアルタイム音楽パフォーマンスを行うライブコーディング をPythonで実践する方法の解説

全12回の講義各回の概要
1講義約30〜90分 合計約720分

第1回:Pythonプログラミング環境の構築

第2回:Python構文の基礎 リスト、タプル、辞書の解説

第3回:組み込みモジュール解説 標準オーディオ関連ライブラリーの解説

第4回:ループ、関数解説 Pythonでオーディオを扱うPyAudioの解説

第5回:オブジェクト、スコープについて PyAudio応用編

第6回:クラス解説

第7回:クラス応用編 特殊メソッド、Pythonmp3を取り扱う方法

第8回:機械学習用ライブラリー1  & Librosaでオーディオ波形解析

第9回:機械学習用ライブラリー2 Open CV解説Pythonでシンセを作成1

第10回:TensorFlow解説 & Pythonでシンセを作成2

第11回:Pythonでシンセを作成3

第12回:プログラミングで音楽パフォーマンス!PythonでライブコーディングするFoxDot解説


必要な前提知識
全くの未経験、初心者の方を対象としています。
ただし12回の講義は進むごとにレベルアップしていきますので頑張って学習に取り組んでください。

必要機材
PC
Mac Windowsは問いませんが講義ではMac使用です。
MacはCatarinaで実践。
Big Surには2021年2月現在未検証ですがご使用のソフトによっては動作可能な場合があります。(M1Macは未検証かつ非推奨でサポート対象外です)
Windowsは10で検証済みです。
性能は近年発売のものであれば特に動作に問題はございません。




講師

斎藤喜寛 Yoshihiro Saito CEO

12歳でギターを始める
16歳でギタリストとしてプロの世界に〜武蔵野音楽院でジャズと音楽理論〜J-POP〜電子環境音楽〜アルゴリズム作曲〜AI作曲まであらゆる作曲方法を研究する。
1980年代後期より作曲の仕事を開始、大手レコード会社(avex traxなど)での音楽制作。J-POP3人組でオリコンチャート入り、サウンドトラックや環境音楽のチャートで1位獲得。
2013年EXDREAM株式会社設立。
2016年ビジネスブレークスルー大学の卒業論文最優秀賞を受賞。
2017年日本初の音楽AIアカデミーCANPLAYをローンチ。
2019年パナソニックAIソリューションセンターの環境実験音楽の制作。
2019年10月KIOXIA(旧東芝メモリー)のCM曲のAI作曲とプログラミングを担当。
2020年3月大前研一氏創設のアタッカーズビジネススクールにてAIクリエイティブ実践講座を担当
オーム社より音楽TECH本の出版(2021年春予定)。






入学申込