AIマスタリングソフトのiZotopeが世界初の自動ミキシング機能を搭載したNeutron3を発表!

AIマスタリングソフトOzoneで知られるiZotopeがミキシングソフトNeutronをバージョンアップ。

Neutron3を発表しました。
https://www.izotope.com

最大のニュースは、世界初となるAIいよる自動ミックス機能
Mix Assistant
でしょう。

Mix Assistantは機械学習を活用した自動ミックス機能です。
この機能により音楽的にバランスの取れていない各トラックの音量バランスを自動で調節する事ができます。
使い方としては、
希望するパートバランスを指定し(強調したいパートや、基準などを任意で指定できる様です)再生開始。
AIが楽曲を分析した上で最適なバランスのボリュームに自動調整するというもの。
これはまさに欲しい機能でした。
音楽制作の時間短縮とストレス軽減(ミックスのバランスどりはあまり面白くない時間のかかる作業なので、、、)が可能になりそうです。
もちろんOzone同様、そこからさらにミックスを追求していく事も可能でしょう。

ただ今回も情報がないのですが、AIといっても、いったいどんなアルゴリズムを使用し、どんな音楽をどのくらい学習させたのかの情報が全くないのでAI音楽研究家としてはもう一つ評価しずらところがあります。(Ozoneの時もそうでした)
その辺り情報を公表して欲しいところです。

ではデモ動画をご覧ください(英語)




その他の機能
Sculptor Module
の解説です。

Sculptorはこれまでにない独創的なオーディオススペクトラムシェイパーです。
簡単なパラメーター操作により音の特徴を変化させたり強調させたりが可能です。
パラメーターは下記の3つ
・Intensity:エフェクトのかかり具合の量
・Tone:倍音成分と音に厚みの調整
・Speed:コンプのかかるスピード




パフォーマンスが約3倍向上

実はこれも非常に嬉しいアップデートです。

OzoneもNeutronも高機能なのですが、CPUへの負荷が非常に高くメモリーの消費量も多く、高性能PCを使用しても思い通りの数をインサートする事ができませんでした。
それが今回は劇的に向上しそうです。

CPUへの負荷軽減としては、旧バージョン比較で必要バッファサイズは3分の1になり、メモリー消費量も半分になった様です。
マルチコアへの対応がどのくらいなされているのかはアナウンスがないので期待はできないかもですが、それも改善されていると、いよいよ全トラックに挿入した思い通りのミキシング、マスタリングをAIプラグインでできる時代が来るかもしれません。

すでに導入済みですので実際の使用レポートや実験もcanplayの講義や研究会で発表したいと思います。


投稿日:2019/6/8